# 行政書士法人グレイス|特定技能・在留資格 > 在留資格のことなら迷わず行政書士法人グレイスへご相談ください。 求人のご相談から、人材のご紹介、在留資格の申請・取得、外国人・受入機関の受け入れ後のサポートまでワンストップでご提案いたします。 --- ## 固定ページ - [サービスの紹介](https://grace-admin.com/service/): 在留資格申請 外国人が日本に適法に在留す... - [選ばれる理由](https://grace-admin.com/reason/): 行政書士法人グレイスが選ばれる理由 在留... - [活用事例](https://grace-admin.com/case-study/): 事例1 所属機関A社様 ご相談 技能実習... - [Q&A](https://grace-admin.com/q-a/): 外国人を雇用するときに注意することは何で... - [ワンストップサービス](https://grace-admin.com/onestop/): 提出書類、内容、受入対策は万全ですか? ... - [技術・人文知識・国際業務](https://grace-admin.com/technology-humanities-international-business/): 技術・人文知識・国際業務の在留資格は、一... - [特定技能](https://grace-admin.com/specific-skill/): 特定技能 特定技能とは、2019年4月に... - [「特定技能」と「技能実習」](https://grace-admin.com/specific-skill-technical-intern-training/): 「特定技能」と「技能実習」の違い 「技能... - [料金表](https://grace-admin.com/reference-price/): 料金表 技術・人文知識・国際業務 在留資... - [法人概要](https://grace-admin.com/office/): 法人概要 法人名 行政書士法人グレイス ... - [お問い合わせ](https://grace-admin.com/contact/): お電話によるお問い合わせ お電話によるご... - [在留資格の種類](https://grace-admin.com/status-of-residence-type/): ビザと在留資格の違い 日本では一般的にビ... - [ホーム](https://grace-admin.com/): 在留資格のことなら迷わず行政書士法人グレ... - [プライバシーポリシー](https://grace-admin.com/privacy-policy/): 個人情報保護方針 行政書士法人グレイス(... --- ## 投稿 - [年末のご挨拶](https://grace-admin.com/2024/12/24/2024_nenmatsu/): 本年も格別のお引き立てを賜り、心より御礼... - [年始のご挨拶](https://grace-admin.com/2024/01/25/2024_nenshi/): 行政書士法人グレイス 柴 陽子 新年明け... - [年末のご挨拶](https://grace-admin.com/2023/12/22/2023_nenmatsu/): 行政書士法人グレイス 柴 陽子 本年も格... - [年末のご挨拶](https://grace-admin.com/2022/12/21/2022nenmatsu/): 行政書士法人グレイス 長濵小百合 今年も... - [2022年6月時点での特定技能在留外国人運用状況の一覧](https://grace-admin.com/2022/12/12/column8/): 国別特定技能在留外国人 *インドネシアの... - [建設業特定技能の区分変更](https://grace-admin.com/2022/10/03/column7/): 2022年8月30日、特定技能建設業分野... - [特定活動46号](https://grace-admin.com/2022/08/29/column6/): 特定活動とは、「法務大臣が個々の外国人に... - [飲食料品製造業・特定技能外国人の受入人数見直しと特定技能試験](https://grace-admin.com/2022/08/08/column5/): 2019年4月に導入された特定技能制度。... - [受入企業と特定技能外国人に希望の兆し](https://grace-admin.com/2022/07/27/column4/): 現在、建設及び造船舶用工業についてのみ、... - [コロナ禍における対応について](https://grace-admin.com/2021/09/30/copid19/): 行政書士法人グレイスでは、コロナ禍の対応... - [外国人の募集及び採用時において注意すること](https://grace-admin.com/2021/09/06/column1/): 労働基準法第3条には、「労働者の国籍、信... - [脱退一時金とは](https://grace-admin.com/2021/09/06/column2/): 脱退一時金とは 日本国籍を有しない方が、... - [特定活動とは](https://grace-admin.com/2021/09/06/column3/): 特定活動とは? 特定活動は、法務大臣が個... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2022-03-22 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://grace-admin.com/service/ 在留資格申請 外国人が日本に適法に在留するためには、1個の在留資格を取得することが必要です。また、取得した在留資格には期限があるため、所定の期限を超えて更に同じ在留資格で在留するためには、在留資格の更新が必要になります。当事務所は、外国人が適法に日本に在留するための在留資格を取得及び更新するための申請のサポートを行っています。 主な在留資格申請手続きの種類 在留資格認定証明書交付申請 在留資格変更許可申請 在留期間更新許可申請 永住許可申請 再入国許可申請 資格外許可申請 在留資格認定証明書交付... --- - Published: 2022-03-22 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://grace-admin.com/reason/ 行政書士法人グレイスが選ばれる理由 在留資格に強い 外国人が日本に滞在するためには、在留資格(ビザ)を取得する必要があります。弊所は、在留資格申請に特化した行政書士事務所として、迅速かつ適切なサービス提供を行っています。 弁護士・社労士と連携 グレイスグループ内の弁護士・社労士と密に連携を取ることができるため、在留資格のみならず、外国人の在留に関するあらゆるお悩みに対して、各知見を踏まえて適切に対応できます。 オンライン対応 オンラインでのWEB会議でのご相談や電話でのご相談を承っております。事... --- - Published: 2022-03-22 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://grace-admin.com/case-study/ 事例1 所属機関A社様 ご相談 技能実習生から特定技能への在留資格変更許可申請を行いたいが、資料が膨大であるため、手続きについて何から手をつければいいかわからないとのご相談。 当事務所対応 まずは受入にあたりしっかりとした支援体制が求められることを説明。また受入機関が全部の支援をすることも可能であるが、支援責任者や支援担当者の組織系図が形成されていることかどうかの確認。そこで自社での支援体制が不可能という判断に至り、登録支援機関に全部の支援を委託することを推奨。その後、申請書の作成に至り無事申請... --- - Published: 2022-03-22 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://grace-admin.com/q-a/ 外国人を雇用するときに注意することは何ですか。 が保持している在留資格の確認が必要です。在留カードの有効性などは、在留カードの登録情報を照会するアプリや在留カード等番号失効情報照会で確認することができます。 外国人を雇用したときに行う手続きは何ですか。 日本人と同様に社会保険や雇用保険の手続きが必要です。事業主はハローワークに「外国人雇用状況の届出」を必ず提出しなくてはなりません。詳細については、厚生労働省、都道府県労働局、ハローワークが提供している参考資料1をご確認下さい。 外国人を雇用する場... --- - Published: 2021-09-09 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/onestop/ 提出書類、内容、受入対策は万全ですか? 当事務所は、鹿児島市に拠点を置く入管申請専門事務所です。2019年の開業以来、鹿児島県をはじめ福岡、熊本、宮崎など九州県内の在留資格申請手続きを専門に行っております。少子高齢化がもたらす人手不足から自国の経済を活性化させる手段の一つとして、今後外国人の就労者雇用は更に必要となってきます。外国人就労者の在留資格でお困りの事業者様、外国人の雇用方法を模索されている事業者様、また外国から優秀な人材を受け入れたいという事業者様、日本に在留中の外国人の方々、今後日本... --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/technology-humanities-international-business/ 技術・人文知識・国際業務の在留資格は、一般的にその頭文字をとって「技・人・国」と呼ばれています。高度人材として日本で就労している外国人の約8割近くがこの「技人国」の在留資格で滞在しているといわれています。 外国人の就職先「カテゴリー」とは? 在留資格申請書とともに様々な資料提出が必要になりますが、提出する資料は申請者が所属する機関の規模等によって変わります。その所属する機関の規模等は、4つの「カテゴリー」に分類されています。 カテゴリー1 日本の証券取引所に上場している企業 保険業を営む相互会社... --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2022-12-12 - URL: https://grace-admin.com/specific-skill/ 特定技能 特定技能とは、2019年4月に創設された新しい在留資格で、「人手不足」が顕著な12業種(R4年4月26日に閣議決定後変更)の産業分野(下記図参照)で外国人を受け入れることができます。 *4. 建設分野、5. 造船舶用工業分野については、特定技能2号の在留資格での受入が可能。要件を満たすことにより家族帯同や在留期間の上限なし。 この制度導入から5年を目標に、最大で約34万人の外国人労働者を特定技能として受け入れることを想定しています。2022年6月末時点(3ヶ月毎に出入国在留管理庁が発表... --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/specific-skill-technical-intern-training/ 「特定技能」と「技能実習」の違い 「技能実習」と「特定技能」どちらも1号・2号と分かれているため同じ制度と勘違いしてしまいがちですが、全く内容が異なりますので明確に区分する必要があります。 「技能実習」の趣旨・目的 外国人に日本の技術・技能・知識を習得してもらい、帰国後その国の発展に役立てる「国際協力」 「特定技能」の趣旨・目的日本の人手不足に対応するため、人手不足が顕著な14業種で受入可能な「労働力の確保」 今後、技能実習での受け入れをご検討されている監理団体様のサポートも致しております。お気... --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/reference-price/ 料金表 技術・人文知識・国際業務 在留資格認定証明書交付申請 110,000円(税込) 在留資格変更許可申請 110,000円(税込) 在留期間更新許可申請 55,000円(税込) 特定技能 在留資格認定証明書交付申請 165,000円(税込) 在留資格変更許可申請 165,000円(税込) 在留期間更新許可申請 110,000円(税込) 建設特定技能受入計画オンライン申請 建設特定技能受入計画オンライン申請 55,000円(税込) 建設キャリアアップシステム 事業者ID取得代理申請 38,50... --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://grace-admin.com/office/ 法人概要 法人名 行政書士法人グレイス 代表行政書士 古手川 隆訓 鹿児島事務所 〒890-0046 鹿児島県鹿児島市西田二丁目2番16号 電話番号:099-295-6315 東京事務所 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目1-35 サンセルモ大門ビル4階 電話番号:03-6432-9783 受付時間 平日 9:00 - 18:00 アクセス --- - Published: 2021-09-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/contact/ お電話によるお問い合わせ お電話によるご相談、ご質問を承っております。  099-295-6315 メールによるお問い合わせ 下記の入力欄に必要事項を記入の上送信してください。営業時間内に担当者より折り返し連絡を差し上げます。 貴社名 ご担当者様氏名 郵便番号 ご住所 電話番号 メールアドレス お問い合わせ内容 プライバシーポリシーをお読みになり、同意の上チェックを付けて下さい。 同意する*必須 --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://grace-admin.com/status-of-residence-type/ ビザと在留資格の違い 日本では一般的にビザと在留資格をひとまとめにしてビザ(俗称)と呼ぶことが少なくありませんが、実際は全くの別物になります。 ビザとは? 査証と呼ばれるもので、国が日本国民以外に対して日本に入国しても差し支えないことを証明するもので、管轄の外務省が発給します。 在留資格とは? 外国人が日本に在留するために付与されるもので、在留資格によって活動範囲が定められており、法務省の外局である出入国管理庁が許可します。 このように正式に区別されますが、外国籍の方を採用される事業者様にとって... --- - Published: 2021-07-29 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://grace-admin.com/ 在留資格のことなら迷わず行政書士法人グレイスへご相談下さい 求人のご相談から、人材のご紹介、 在留資格の申請・取得、外国人・受入機関の 受入後のサポートまでワンストップでご提案いたします お知らせ 2024. 12. 24 年末のご挨拶 2024. 01. 25 年始のご挨拶 2023. 12. 22 年末のご挨拶 お知らせ一覧を見る 外国人の雇用に関することはすべてお任せください 在留資格のことなら迷わず行政書士法人グレイスへご相談ください。 求人のご相談から、人材のご紹介、在留資格の申請・取... --- - Published: 2021-07-29 - Modified: 2022-09-21 - URL: https://grace-admin.com/privacy-policy/ 個人情報保護方針 行政書士法人グレイス(当法人)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。 個人情報の管理 当法人は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。 個人情報の... --- --- ## 投稿 - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://grace-admin.com/2024/12/24/2024_nenmatsu/ - カテゴリー: お知らせ 本年も格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。 2024年は外国人の在留資格について様々な変化があった年でした。技能実習及び特定技能の新職種追加、技能実習制度が育成就労制度へ移行する法改正、特定技能2号の外国人も増え、今後ますます外国人材の雇用が進むことが見込まれます。 行政書士法人グレイスでは、在留資格取得をはじめ官公署へ提出する許認可等の申請書類作成並びに提出手続代理をご提供させていただいております。ご相談やご質問などがございましたら、お気軽に弊所又は弁護士法人グレイスの貴社担当者に... --- - Published: 2024-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://grace-admin.com/2024/01/25/2024_nenshi/ - カテゴリー: お知らせ 行政書士法人グレイス 柴 陽子  新年明けましておめでとうございます。  皆様は街で見かける外国人がどのような在留資格で就労しているかご存知でしょうか。  コンビニエンスストアなどで働いている外国人の多くは、留学生のアルバイト(留学の資格外活動許可)です。ホテルのフロントにいるような日本語の流暢な外国人は、多くが「技人国」と呼ばれる在留資格で就労しております。その他、各々の目的や活動にあわせて技能実習、特定技能などの在留資格がございます。  弊所では、弁護士法人グレイスの顧問先の皆様が外国人材を... --- - Published: 2023-12-22 - Modified: 2023-12-22 - URL: https://grace-admin.com/2023/12/22/2023_nenmatsu/ - カテゴリー: お知らせ 行政書士法人グレイス 柴 陽子 本年も格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 行政書士法人グレイスは、弁護士法人グレイスの顧問先様にグループ法人が一体となったワンストップサービスをご提供すべく、官公署へ提出する許認可等の申請書類作成や提出手続代理を行って参りました。 在留資格(技術・人文知識・国際業務、特定技能)、建設業許可等をはじめ申請後の届出のサポートなど、顧問先様の事業の成長をサポートするため、官公署への書類作成業務をプロ意識をもって日々取り組んでいます。 許認可手続きは改正も多く... --- - Published: 2022-12-21 - Modified: 2022-12-26 - URL: https://grace-admin.com/2022/12/21/2022nenmatsu/ - カテゴリー: お知らせ 行政書士法人グレイス 長濵小百合 今年も年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 本年度は行政書士法人業務の中核である入管業務をより強化できた1年でした。外国人雇用に関して特定技能への在留資格変更をはじめ、高度人材やIT分野、さらには宿泊業分野の在留資格手続きも含めて、多くの企業様よりお仕事のご依頼を賜りました。 来年度以降も行政機関への書類作成の専門家として、在留資格、建設業許可、飲食店営業許可、一般貨物事業者運送事業許可等をはじめ、広範囲に渡るサポートを行い、企業様のさらなる一助となります... --- - Published: 2022-12-12 - Modified: 2022-12-12 - URL: https://grace-admin.com/2022/12/12/column8/ - カテゴリー: コラム 国別特定技能在留外国人 *インドネシアの特定技能外国人が増加している。 2022年6月 2021年6月 1. ベトナム 1. ベトナム 2. インドネシア 2. フィリピン 3. フィリピン 3. 中国 分野別特定技能在留外国人 *こちらは変わらないが、農業従事者が追随している。 2022年6月 1. 飲食料品製造業 2. 素形材・産業機械・ 電気電子情報関連 製造業 3. 介護 2021年6月 1. 飲食料品製造業 2. 素形材・産業機械・ 電気電子情報関連 製造業 3. 介護 都道府県別特定... --- - Published: 2022-10-03 - Modified: 2022-10-03 - URL: https://grace-admin.com/2022/10/03/column7/ - カテゴリー: コラム 2022年8月30日、特定技能建設業分野の制度改正により19区分あった業務区分が以下の3つの業務区分への読み替えが行われています。読み替え表につきましてはこちら(国土交通省ホームページ関係資料より抜粋)をご参照ください。 ・土木区分(主として土木施設に係る作業) ・建築区分(主として建築物に係る作業) ・ライフライン・設備区分(主としてライフライン設備に係る作業) 例えば、現在の職種が「型枠施工区分」の場合は、「土木・建築区分」と読み替えになります。 建設特定技能受入計画について、すでに「型枠施... --- - Published: 2022-08-29 - Modified: 2022-08-29 - URL: https://grace-admin.com/2022/08/29/column6/ - カテゴリー: コラム 特定活動とは、「法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動」として定めている在留資格の一つです。該当するものとして、ワーキングホリディやインターンシップ等があります。 日本で活動する外国人には活動内容によりそれぞれ一つの在留資格が与えられます。例えば、「技術・人文知識・国際業務」「留学」「技能実習」「日本人の配偶者等」などです。 しかしながら外国人が日本で活動する内容の多様化により、そのすべての内容に在留資格を設定することはできません。そこで定められているのが「特定活動」です。 ここでは比較... --- - Published: 2022-08-08 - Modified: 2022-08-08 - URL: https://grace-admin.com/2022/08/08/column5/ - カテゴリー: コラム 2019年4月に導入された特定技能制度。各産業分野には、受入人数の上限が設けられています。現在12産業分野がありますが、コロナ禍で需要が急拡大した飲食料品製造業については、現在の上限数34,000人から87,200人に拡大される案(2022年8月4日の改善案)が近く閣議決定されます。 また飲食料品製造業の特定技能試験についてはおおむね年4回実施されます。現行は受験者本人からの試験申し込みですが、2023年4月より受入機関からも試験申し込みができるようシステムが整備されます。これにより、雇用維持支... --- - Published: 2022-07-27 - Modified: 2022-08-08 - URL: https://grace-admin.com/2022/07/27/column4/ - カテゴリー: コラム 現在、建設及び造船舶用工業についてのみ、在留無制限及び家族帯同が認められていますが、2021年11月18日、出入国在留管理庁が、受入可能業種を介護を除く全て業種に拡大する方向で見直しを始めたと発表しました。2022年度中に追加の方向で調整するとみられています。 これが正式に決定されることにより、特定技能として在留したいと希望する多くの外国人が増える見込みです。また国内の労働力人口が減少する中、人材確保が課題となっている14業種での長期就労が可能となります。 現行の特定技能の在留期限である5年では... --- - Published: 2021-09-30 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://grace-admin.com/2021/09/30/copid19/ - カテゴリー: お知らせ 行政書士法人グレイスでは、コロナ禍の対応といたしまして、電話及びオンラインでの対応も行っております。 --- - Published: 2021-09-06 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://grace-admin.com/2021/09/06/column1/ - カテゴリー: コラム 労働基準法第3条には、「労働者の国籍、信条または社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について差別的取扱いをしてはならない」とあります。 つまり、求人募集の際に「外国人のみを対象」「外国人が応募できない求人」を出すことはできません。日本人と同様、スキルや能力を条件として求人を出し、公正な選考方法及び人道上の配慮を行うようにしてください。 外国人を雇用する場合、就労させようとする仕事内容が在留資格の範囲内であるか、在留期限を過ぎていないかを確認する必要があります。 在留資格が有効で... --- - Published: 2021-09-06 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://grace-admin.com/2021/09/06/column2/ - カテゴリー: コラム 脱退一時金とは 日本国籍を有しない方が、国民年金保険、厚生年金保険の被保険者資格を喪失し、日本を出国した場合に請求することができるものです。この手続は、出国後2年以内に請求する必要があります。 令和3年4月1日より、支給上限年数が3年から5年に引き上げられました。 ここでは厚生年金保険の場合の支給要件を記載しますが、国民年金の場合もほとんど変わりません。 厚生年金保険支給要件 日本国籍を有していない 厚生年金保険の被保険者でない 厚生年金保険の加入期間が6ヶ月以上ある 老齢年金の受給資格期間(1... --- - Published: 2021-09-06 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://grace-admin.com/2021/09/06/column3/ - カテゴリー: コラム 特定活動とは? 特定活動は、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動と定義づけられています。新たな在留資格を新設するとなると、入管法の法改正が必要となりますが、特定活動として在留を認める場合は、法務大臣が決めることができるので、法改正の必要がありません。 特定活動と一般的に言っても、その種類は何十とあり、それぞれ異なる要件があります。 「特定活動」 法務大臣の告示ではなく、入管法(出入国管理及び難民認定法)の規定 法務大臣が告示した活動である告示特定活動(告示特活)⇒令和2年12月末時点で... --- ---